新学期

受験や進級等が終わり、ふと気が付けばゴールデンウィーク。しかも最終日である。「光陰矢の如し」とはよく言ったものだ。ほんっっっと!早いな、おい! 各々の新しい生活に少しずつ慣れてきたと思うのだが、特に中学1年生と高校1年生 […]

H君 名古屋大学工学部(前期)合格

私は中3からの約4年間、あすなろ塾でお世話になりました。 高校1年生の時学校になかなか行けない時期があり、その時は目標を見失いヤケクソになって、学校もやめようかと思っていました。その時気持ちを正直に先生に伝えたところ、先 […]

Iさん。東京女子大学 現代教養学部 人文学科合格

私は高校3年生の時に友人の紹介で入塾しました。主に教わったのは世界史(近代・現代)です。授業はとても楽しく、学校の授業とは一線を画していました。勉強のやり方も史実の伝え方も、何もかも学校の授業とは違っていました。例えば、 […]

気が付けば大晦日。副題:私の教室はゴチャゴチャしてるらしい…失敬な!一見混沌としている私の教材置きは、こう見えても私なりの秩序があってだな?整理し…え?真似する生徒がいる?……はい、前向きに片したいと思います…。

サッカーワールドカップ。サムライジャパン、初の8強入りか?!と夢を見たのも束の間、ふと気が付けば大晦日。皆様、お元気で…すよね。特に受験生諸君、元気じゃないと困るよ! もうアレだ。今更受験生諸君に「頑張れ!」とは言えな […]

巨星、墜つ。

10月1日。アントニオ猪木がこの世を去った。享年79歳。あまりにも早過ぎる死であった。何故か猪木だけは死なない、死ぬワケがない!と勝手に思い込んでいた。 ショックである。未だに信じられないし、なんかこう…それこそ心にポッ […]

英語教育について大切なこと PartⅤ

前回の「英語教育について大切なこと PartⅣ」では、私が英語教育において大切に思うポイント5つの中から4つ目のポイント「発音」についてお話させていただきました。 英語教育において大切な5つのポイント1. 国語力2. 文 […]

新学期の決意

気が付けば空があんなに高くなって…秋ですな。 新学期が始まったと思いますが、夏休み、どうでした?特に受験生諸君は計画通りに勉強は出来たかな?ほう?バッチリ出来た、と。そーゆー人はここでさようなら。 まぁ、殆どの者は計画 […]

英語教育について大切なこと PartⅣ

前回の「英語教育について大切なこと PartⅢ」では、私が英語教育において大切に思うポイント5つの中から3つ目のポイント「語彙」についてお話させていただきました。 英語教育において大切な5つのポイント1. 国語力2. 文 […]

英語教育について大切なこと Part III

英語教育について大切なこと PartⅢ 前回の「英語教育について大切なこと PartⅡ」では、私が英語教育において大切に思うポイント5つの中から2つ目のポイント「文法」についてお話させていただきました。 英語教育において […]

英語教育について大切なこと Part Ⅱ

前回の「英語教育について大切なこと Part Iでは、私の自己紹介と、私が英語教育において大切に思うポイント5つの中から1つ目のポイント「国語力」についてお話させていただきました。 英語教育において大切な5つのポイント1 […]