新学期

受験や進級等が終わり、ふと気が付けばゴールデンウィーク。しかも最終日である。「光陰矢の如し」とはよく言ったものだ。ほんっっっと!早いな、おい! 各々の新しい生活に少しずつ慣れてきたと思うのだが、特に中学1年生と高校1年生 […]

気が付けば大晦日。副題:私の教室はゴチャゴチャしてるらしい…失敬な!一見混沌としている私の教材置きは、こう見えても私なりの秩序があってだな?整理し…え?真似する生徒がいる?……はい、前向きに片したいと思います…。

サッカーワールドカップ。サムライジャパン、初の8強入りか?!と夢を見たのも束の間、ふと気が付けば大晦日。皆様、お元気で…すよね。特に受験生諸君、元気じゃないと困るよ! もうアレだ。今更受験生諸君に「頑張れ!」とは言えな […]

巨星、墜つ。

10月1日。アントニオ猪木がこの世を去った。享年79歳。あまりにも早過ぎる死であった。何故か猪木だけは死なない、死ぬワケがない!と勝手に思い込んでいた。 ショックである。未だに信じられないし、なんかこう…それこそ心にポッ […]

新学期の決意

気が付けば空があんなに高くなって…秋ですな。 新学期が始まったと思いますが、夏休み、どうでした?特に受験生諸君は計画通りに勉強は出来たかな?ほう?バッチリ出来た、と。そーゆー人はここでさようなら。 まぁ、殆どの者は計画 […]

努力についての個人的見解

ゴールデンウィークは気がついたら終わってた、え?え?と思ってたらいつの間にか梅雨入りとなりました今日この頃。皆様お元気でしょうか。 世の中には2種類の人間しかいない。才能有る者と無い者だ…何だか厨二病プンプン匂わせるセリ […]

ウクライナ問題 番外編

「ポーランドへ向かう列車から見えた風景を心に刻み、ウクライナの平和の為に尽力することを誓った…」 立憲民主党の小熊慎司幹事長代理は、独断でウクライナに行った。そこは外務省が最も高い「レベル4」の危険情報を出して、退避勧告 […]

ウクライナで見えてくるもの 其の五

チェチェン紛争。2度に渡る紛争で10万ともいわれる犠牲者が出たことはご存知だろうか。しかし、今回のウクライナ侵攻とは違い、日本でも報道はさほど過熱してはいなかった。世界平和や募金活動など、テレビに出てくるコメンテータ […]

ウクライナ情勢で見えてくるもの 其の四

ご無沙汰です。ワクチンの副反応でダウンを喫し間を空けてしまいま…言い訳ですね、すみません。 ロシアのウクライナ侵攻、泥沼化も泥沼化で最早収集の目処すら見えてきません。この間にも犠牲者は増え続けています。 中国:「ロシアが […]

ウクライナ情勢で見えてくるもの 其の三

ウクライナ首都キエフが3日で陥落するといわれて早1ヶ月。ウクライナ軍の思わぬ抵抗と、ロシア軍の思わぬ指揮系統等の稚拙さが出て泥沼化を呈してきた。ロシア側が核を使用するのではないかという懸念さえ現実味を帯びてきた。全く持っ […]

ウクライナ情勢で見えてくるもの 其のニ

喧嘩や争いごとは実にツマラナイことから始まる。そうでしょう?犠牲者たちのことを考えたら、立派な理由なんざ何一つありません。そしてそれぞれの立場がある…「する」側と「される」側。どっちが正義なのか。あ、でも正義なんざ […]